fc2ブログ

おべんとう

2012.01.31 17:53|未分類
昨夜、早く寝たにもかかわらず、なかなか眠れなかったせいか朝寝坊をしてしまいました。

バナナ、りんご、小松菜、ヨーグルト、人参、ごま、きなこ、しょうが、蜂蜜、豆乳、レモン入りの ジュースを作り

夫と娘のお弁当を20分で作りました。




それから、今日は火曜日なので、教室の準備をして朝スーパーへ。。。

葉物野菜は高くて買えないと思っていたら、地元生産者が出しているコーナーのお野菜は新鮮で安い!

キャベツ80円、ほうれん草100円、春菊100円、白ネギ60円、青梗菜100円、高菜80円だったので×2でたっぷり買い込んで来ました。

それから、教室。

今日は、1月のパンに水餃子、お寿司、寿はじめ、メープルワッフル、おぜんざい、昨日試作したチョコタルト。。。

皆さん「晩御飯食べられない~」と言って今日作ったパンは全ておもちかえりでした。

明日から2月。。。

早いですね。

何だか追われてるみたい。


スポンサーサイト



ケーキ教室

2012.01.30 21:31|未分類
早いもので、1月も明日で終わりですね。

2月の教室のメニューは、五穀パンにきなこロール、お菓子とお料理は何にしようかしら?

生徒さんに喜んでいただける物でパンの合間に出来るものを考えますね。

さて、今日は教室の後、ケーキ教室の試作を頑張りました.

タルトはスピードカッターで生地作り。

タルトを空焼きしてその中にチョコレートの生地を流してオーブンで15分焼いて、その上に混ぜるだけの簡単グラサージュを流して冷やしたら出来上がり(*^_^*)

これくらいなら、皆さん復習出来るかな?

写真は小さく見えるかもしれませんが、これでも15センチあるんですよ。

バレンタインに大切な人に作ってあげてくださいね。

その後、タニタレシピのお夕飯作り…(^_^;)


メニューは、豚肉の甘辛焼き、小松菜の辛し和え、きのこのとろろあえ、千切り野菜のホットスープに16穀米(マンナンヒカリ入り)でした。

シュトーレン

2012.01.28 20:53|未分類
今日は、シュトーレンの講習に行って来ました。

先生は、日本人とドイツ人のハーフで結構イケメン先生でした(^-^)

シュトーレンを今頃?と思いますよね。

ドイツでは、シュトーレンを1年中作って食べるんだそうです。

生地はと~ってもリッチな配合!

なんとこのシュトーレン4ヶ月持つそうです。

今日焼いて持ち帰ったシュトーレンは最低でも1~2週間置いてから食べるようにとの注意をいただきました。

講習会で3日前と4ヶ月前に作ったシュトーレンを試食しました。

どちらもフルーツやラムの香りが馴染んでいてとっても美味しかったです。

強いて言うなら3日前のは熟成が足りていない味、素材の1つ1つが主張している感じで、4ヶ月の方は素材全てが1つになっている感じがしました。

でも、ラムの香りは飛んでしまっていたのでそれが残念でした。

先生は1~2週間後からが食べごろだと言われたので、がまん、がまん(T_T)

ところで、今日のシュトーレンは100%手捏ねなので、1本5000~6000円で売りたいところだと仰っていました。

ひぇ~(*_*;

でも本当に今まで食べていたシュトーレンとは全然ちがったものでした。

先生は、幼いころドイツでお菓子屋さんをしていたお祖父さんがいつも作ってくださっていたレシピを再現して作られたそうです。

そのシュトーレンが。。。。。これで~す!

タニタレシピ

2012.01.28 00:11|未分類
朝は健康ジュース

夜はタニタレシピでがんばっているのに、なぜ痩せない?

バレンタイン

2012.01.27 23:48|未分類
ショコラフランボワーズのケーキです。
らせんのチョコレートを作るのは初めてだったので不安でした。
でも、以外に簡単に出来たのでうれしくなって、沢山飾ってしまった。
やっぱり、飾りすぎだよね~!(^^)!

ちっちゃなチョコケーキが作りたくてカップケーキに入れて焼きました。
今、バレンタイン前でチョコのトッピングが沢山出てるよね。
見てたらあれもこれも欲しくなっちゃう。(^_^)
ちょっとだけ遊んでみました。

ばらぐみ新年会

2012.01.20 22:47|未分類


今月の応用メニューは、メイプルワッフル、と、じゃがチーズ、のパンと、寿はじめ、の和菓子に、てまり寿司と手作りぎょうざにしました。
1年前から生徒さんにリクエストされていましたが、日々のメニューに追われパンと一緒に入れる余裕がなかったのですが、今年の新年会に皆で作っていただくことにしました。

ニーダーで前の日に生地を作って寝かせておいて、パンの発酵中に伸ばして43個を一気に包みました。
プロのぎょうざとはいきませんが、そこがなんともご愛嬌。
見れば見るほど、かわいいな~
火傷しないでね。いただきまーす。

アツアツの焼きたてパンに可愛いてまり寿司。
そして、皆で鍋をつつきながらおしゃべり。。。
楽しい教室、みんなの大きな笑い声。
笑うことが人間にとっての一番の健康法!
そうおもいませんか?

てまり寿司

2012.01.14 17:52|未分類
てまり寿司です。
かわいいでしょ?

うに、イクラ、まぐろ、いか、たい、サーモン、えび等約10種類。。。
どれにしようかな~と皆さん迷っていましたよ。

あつあつのぎょうざも沢山だったので、パンとお菓子はほとんど食べずにお持ち帰りでした。

ぎょうざ鍋とゆずリッチ

2012.01.14 15:14|未分類
今月は、いつものパン教室のメニューにプラスして新年会のつもりで、てまり寿司とぎょうざ鍋を皆でいただいています。

去年1年も生徒さんに色々助けていただいたお礼のつもりです。

毎月お休みもせず、皆さん通っていただいてありがとうございます。

今年もよろしくね。
[

お教室

2012.01.12 00:01|未分類
今日は寒い1日でしたね。
お教室も始まり、じゃがいもとチーズのパンを焼きました。
その他にも、ワッフル、寿という和菓子、おぜんざい(鏡開きですものね)
そして、春キャベツをルクルーゼの鍋で蒸し煮にしてユズリッチというドレッシングでいただきました。
このユズリッチが何のお料理にでも合って美味しいのです。
次回にご紹介しますね。

チーズケーキ

2012.01.03 20:57|未分類
新年は、チーズケーキから始まりました。
と言うのも帰省している息子はケーキの中でチーズケーキが一番好きだからです。

チーズケーキってふわっふわで、とろけそうに柔らかくていくらでも食べられそうですよね。
でも、カロリーのこと考えると怖いのでがまん、がまんです。
お教室が始まるまでまだ、1週間あるから色々焼きたいものがたくさんです。

今日はプルマンブレッドを2本とチーズケーキを2台焼きました。

明日は、何から焼こうかな~。

くろまめ

2012.01.02 23:54|未分類
黒豆は、今年ルクルーゼのお鍋で作りました。

あまり良いお豆ではなかったけれど、お鍋が良かったのかふっくら、つやつやに出来ました。

ちょろぎと金粉を振りかけたら、う~ん。
なかなかいい出来かも~。

おせち

2012.01.02 11:19|未分類

今年はおせちを作る予定には、していませんでしたがお正月だものね。
やっぱり、なにも作らないと寂しいなと思って・・・

これだけは。。。とひとつ、一つ作っていたら12~13種類になってしまいました。
全部のお料理を載せる事は出来ませんので、テーブルに乗っただけカメラに収めましたが、中央のグラスが邪魔でした~


おせちと言うと、時間がかかるから・・・
と敬遠したくなりますよね。

でも、去年 (たった1日で作れるおせち) という本を買ったら、すごく簡単に作れてお味も良かったですよ。
本屋さんでは、完売していましたが。

ブログ出来ました

2012.01.02 10:05|未分類


はじめまして。

自宅でパンとお菓子の教室を開いています。

以前からブログに興味がありましたが、なかなか開くことが出来ず、2012年お正月にやっと開設する事ができました。

新米ですがよろしくお願いします
| 2012.01 |
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ