生わかめでパンを焼きました
2012.03.30 21:55|未分類|
今日のパン教室のメニューは、セサミバンズ、
ポティロン、
お菓子はマルグリット
そして、おまけにわかめパンを焼きました。
昨日、夫が生わかめとかじめを頂いて来たので、熱湯で茹でてザクザクと荒く刻んで生地に入れてみました。
わかめだけでは寂しいので、しらすとごまも入れました。
ごまは、しらすとわかめの臭み消しですから、量は適宜です。
生地がとても柔らかく、美味しい食事パンになりました。
生徒さん達に大好評でした。
生わかめが旬なこの時期に、是非作ってみてくださいね。
<わかめパン>
菓子パン粉(強力粉) 600g
イースト 12g
砂糖 48g
塩 9g
ショートニング 60g
しらす 43g
わかめ 100g
ごま 適量
水 390g
作り方 ① ニーディング 20分
②一次発酵 40分
③分割 60g×20個
④ベンチタイム 15分
⑤成型 丸め直し
⑥二次発酵 35分
⑦焼成 170度~180度で10分~15分

また、かじめも一緒にいただいたので朝、かじめのお味噌汁を作ってみました。
子供の頃、祖母がかじめとみかんの皮を包丁でたたいてお味噌汁を作ってくれたことを思い出し、初めて
作ってみたら、な・な・なんとおいしい~!
これこれ!小さい頃食べた味
かじめのとろとろのねばりに、みかんの香りがほんのりして、子供の頃の思い出が甦って来ました。

これは、かじめのフコイダンの粘りです。
お箸で持ち上げたかじめですよ~。
すごいでしょ?
健康に良いって感じ
かじめの生はこんな形をしてるんですよ。

そして、今日は生徒さんがゆず酒クリームを作って持って来てくださいました。
ゆずの種にお酒を注いで暫く置いておくととろみのある液体に変わるそうです。
それを手に付けるとハンドクリームになるとか

ほんと、手がすべすべになりました。
お顔に付けるとお顔もすべすべになるかしら?<ニコ>
Tさんありがとうございました。
そして、またまた今日夫がお菓子をいただいて来ました。
何でも、大阪で行列が絶えないお菓子だとか・・・
開けてみると、手づくり最中でした。
黒船という最中だそうです。白はさくら餡でした。
もなかのかわがパリパリで、この食感が受けているんでしょうね。


明日は朝から雨ですが、三井のアウトレットに出かけて来ます。
何か面白い物や美味しそうなパンがあったら、またアップしますね。
ポティロン、
お菓子はマルグリット
そして、おまけにわかめパンを焼きました。
昨日、夫が生わかめとかじめを頂いて来たので、熱湯で茹でてザクザクと荒く刻んで生地に入れてみました。
わかめだけでは寂しいので、しらすとごまも入れました。
ごまは、しらすとわかめの臭み消しですから、量は適宜です。
生地がとても柔らかく、美味しい食事パンになりました。
生徒さん達に大好評でした。
生わかめが旬なこの時期に、是非作ってみてくださいね。
<わかめパン>
菓子パン粉(強力粉) 600g
イースト 12g
砂糖 48g
塩 9g
ショートニング 60g
しらす 43g
わかめ 100g
ごま 適量
水 390g
作り方 ① ニーディング 20分
②一次発酵 40分
③分割 60g×20個
④ベンチタイム 15分
⑤成型 丸め直し
⑥二次発酵 35分
⑦焼成 170度~180度で10分~15分

また、かじめも一緒にいただいたので朝、かじめのお味噌汁を作ってみました。
子供の頃、祖母がかじめとみかんの皮を包丁でたたいてお味噌汁を作ってくれたことを思い出し、初めて
作ってみたら、な・な・なんとおいしい~!
これこれ!小さい頃食べた味

かじめのとろとろのねばりに、みかんの香りがほんのりして、子供の頃の思い出が甦って来ました。

これは、かじめのフコイダンの粘りです。
お箸で持ち上げたかじめですよ~。
すごいでしょ?
健康に良いって感じ

かじめの生はこんな形をしてるんですよ。

そして、今日は生徒さんがゆず酒クリームを作って持って来てくださいました。
ゆずの種にお酒を注いで暫く置いておくととろみのある液体に変わるそうです。
それを手に付けるとハンドクリームになるとか


ほんと、手がすべすべになりました。
お顔に付けるとお顔もすべすべになるかしら?<ニコ>
Tさんありがとうございました。
そして、またまた今日夫がお菓子をいただいて来ました。
何でも、大阪で行列が絶えないお菓子だとか・・・
開けてみると、手づくり最中でした。
黒船という最中だそうです。白はさくら餡でした。
もなかのかわがパリパリで、この食感が受けているんでしょうね。


明日は朝から雨ですが、三井のアウトレットに出かけて来ます。
何か面白い物や美味しそうなパンがあったら、またアップしますね。
スポンサーサイト