fc2ブログ

生わかめでパンを焼きました

2012.03.30 21:55|未分類
今日のパン教室のメニューは、セサミバンズ、
              
              ポティロン、

              お菓子はマルグリット

              そして、おまけにわかめパンを焼きました。

昨日、夫が生わかめとかじめを頂いて来たので、熱湯で茹でてザクザクと荒く刻んで生地に入れてみました。

わかめだけでは寂しいので、しらすとごまも入れました。

ごまは、しらすとわかめの臭み消しですから、量は適宜です。

生地がとても柔らかく、美味しい食事パンになりました。

生徒さん達に大好評でした。

生わかめが旬なこの時期に、是非作ってみてくださいね。

<わかめパン>

菓子パン粉(強力粉)  600g

イースト         12g

砂糖           48g

塩             9g

ショートニング      60g

しらす          43g

わかめ         100g

ごま           適量

水           390g

作り方 ① ニーディング   20分
       
      ②一次発酵      40分

      ③分割        60g×20個

      ④ベンチタイム    15分

      ⑤成型        丸め直し

      ⑥二次発酵      35分

      ⑦焼成        170度~180度で10分~15分

DSCN1053.jpg



また、かじめも一緒にいただいたので朝、かじめのお味噌汁を作ってみました。

子供の頃、祖母がかじめとみかんの皮を包丁でたたいてお味噌汁を作ってくれたことを思い出し、初めて

作ってみたら、な・な・なんとおいしい~!

これこれ!小さい頃食べた味

かじめのとろとろのねばりに、みかんの香りがほんのりして、子供の頃の思い出が甦って来ました。

DSCN1219.jpg

これは、かじめのフコイダンの粘りです。

お箸で持ち上げたかじめですよ~。

すごいでしょ?

健康に良いって感じ

かじめの生はこんな形をしてるんですよ。

DSCN1226.jpg

そして、今日は生徒さんがゆず酒クリームを作って持って来てくださいました。

ゆずの種にお酒を注いで暫く置いておくととろみのある液体に変わるそうです。

それを手に付けるとハンドクリームになるとか

DSCN1230.jpg

ほんと、手がすべすべになりました。

お顔に付けるとお顔もすべすべになるかしら?<ニコ>

Tさんありがとうございました。

そして、またまた今日夫がお菓子をいただいて来ました。

何でも、大阪で行列が絶えないお菓子だとか・・・

開けてみると、手づくり最中でした。

黒船という最中だそうです。白はさくら餡でした。

もなかのかわがパリパリで、この食感が受けているんでしょうね。

DSCN1235.jpg
DSCN1238.jpg


明日は朝から雨ですが、三井のアウトレットに出かけて来ます。

何か面白い物や美味しそうなパンがあったら、またアップしますね。





スポンサーサイト



ストロベリータルトとシュバルツバルダーケーキ

2012.03.29 18:46|未分類
昨日は午前にパン教室、午後はケーキ教室、そして、今日は久しぶりに朝からケーキ教室でした。

作ったのはこのケーキ。

昨日のストロベリータルトと。

DSCN1199.jpg


今日はシュバルツバルダー・キルッシュトルテです。

DSCN1204.jpg

そして、お昼はSさんがちらし寿司を作って来てくださいました。

DSCN1208.jpg

そして、OさんはヨーグルトバナナチップをNさんは一人ひとりに宮崎のお土産を1箱ずつ、Kさんは

沢山のいよかんを持って来て下さったので私はお寿司のお供にかきたま汁とコストコで買ったトルティーヤ

に野菜とソーセージを巻いて・・・昨日のタルトの残り生地でミニタルトを作りました。


DSCN1218.jpg


DSCN1209.jpg


皆さん、お腹いっぱい。お土産もいっぱいで、しあわせでした


みなさん、ありがとうございました。

向島のサクラが綺麗でした

2012.03.27 23:40|未分類
今日は教室が、早くおわったので、・・・


前々から一度見たかった向島のサクラを見にお友達に連れて行って貰いました


お天気も良くて、サクラも満開でとても綺麗でした
DSCN1184.jpg


帰りに、あさくらいちご園でいちごがたっぷりのソフトクリームをいただきました。

最高でした。

DSCN1191.jpg

今夜は、今年お初にいただいたたけのこで若竹煮を作り、めごちの南蛮漬けと厚揚げのお味噌汁で和風に・・・

DSCN1193.jpg

たけのこが食卓に上ると、春を感じますね。

さて、明日は午前中はパン教室、午後はケーキ教室です。

頑張りますよ。



シュバルツバルダーキリッシュトルテ

2012.03.27 00:31|未分類
シュバルツバルダーケーキを焼きました。

今週のケーキ教室に作るレシピの写真を撮るために焼いたケーキです。

シュバルツバルダーケーキを美味しくて簡単にできる様に作りました。

チョコレート生地にチェリーとガナッシュクリームがたっぷり入っていてシャンティークリームでカバーされていま

す。上のチェリーは軸を2つづつ手を繋いだ様に飾ります。

可愛いケーキでしょ

DSCN1175.jpg

今日のパン教室

2012.03.23 00:29|未分類
バザーが終わり、昨日は1日お休みでした。体は休みましたが、バザーでまた創作意欲が沸いてきました。

今日の教室ではいつもより沢山のパンやお菓子が並びましたよ。

バザーで50個も焼いたシフォン。残った材料をいただいたので、みんなで食べたくて焼きました。

DSCN1154.jpg

この、刺繍のお皿は友人がドイツに旅行に行ったお土産にいただきました。

周りにキャンディーを入れたりするそうです。可愛いですよね。

そして、今月のケーキ、「マルグリット」バターケーキです。

DSCN1155.jpg

パンは、セサミバンズ、オレンジの香り、ポティロンを作りました。

>
DSCN1152.jpg
DSCN1156.jpg

DSCN1158.jpg
また、さくらの季節なのでイチゴ大福をさくら色の生地とさくら餡で作りました。

DSCN1153.jpg

皆さんどれも喜んでくださいました。

作ってみてくださいね。

結婚記念日

2012.03.22 02:00|未分類
今日は、結婚30年の日でした。

夫は花束を娘は仕事の帰りにシャンパンを買ってきて祝ってくれました

DSCN1140.jpg

DSCN1147.jpg

そんな記念日でしたが、大したご馳走もなくごめんなさいね。


鶏の塩麹焼きと3色寿司
DSCN1135.jpg

またお友達から横浜のお土産もいただきハッピーな1日でした。DSCN1143.jpg
DSCN1150.jpg

米粉の塩ラスクは初めてでしたが、サクサクで美味しかった!

オレンジシフォンケーキとピザを焼きました

2012.03.19 21:18|未分類
今日は、予約が入っていたオレンジシフォンケーキを焼きました。

シフォンケーキはふわふわで美味しいですよね。

予約が50個入っていたので、朝からシフォンばかり・・・

部屋中がオレンジとケーキの焼ける匂いでいいかおり~

幸せな気持ちになりますよね。

DSCN1112.jpg

明日は沢山のお客様が来てくださるかしら?

パンも、さくらあんぱん、緑茶あんぱん、小倉あんぱん、ミモザ、クランツ、まきまきロール、オレンジの香り、

きなこロールと8種類のパンに3色ミニワッフルを焼きながら販売します。

明日は朝5時集合

起きれるかな~。

今日も7時に帰宅したので、私の晩御飯はピザにしました。

台になる生地は焼いていたので、帰ってトッピングして焼くだけ。

ピザーラのピザより美味しいよ。(食べた事ないけど<^^>)

DSCN1118.jpg


皆さんお暇なら来てください。周南市代々木通り1-1周陽教会です。朝11時30分開店で~す。

お待ちしています。

ちくわぱんを作りました

2012.03.18 00:04|未分類
今日は、20日のバザーに向けてみんなで準備しました。

みなさん、朝早くからご苦労様です。

連日、雑用ばかりお願いするのでみなさんにお礼のつもりで久しぶりにちくわパンを焼きました。

DSCN1107.jpg

ちくわの中にキャベツとツナを入れてさいの目チーズをたっぷり詰め込んでパン生地で巻くんです。

焼けたら、ケチャップとマヨネーズ、お好みでからし又はマスタードをつけていただきます。

あつあつをみんなでいただきました。「おいし~いわこのパン初めてたべた!」

って大好評でした。

毎年の事ですが、私たちがシフォンケーキを焼いている間お昼ご飯を準備してくださるNさん,Sさん

お二人はお料理がとても上手で色々教えていただくのが楽しみのひとつでもあります。

この時期になるとSさんの作る春キャベツのサラダが大好き。

Nさんのぬかずけは、最高です。今年もいただけるかしら?

皆さん、バザーまでもう少し頑張ってくださいね。

今日は豚肉と白菜の塩麹蒸しと粕汁をいただきました。

DSCN1101.jpg
DSCN1102.jpg

おいしかったですよ<^^>

作業が終わって「甘いものがほしいね~」という事になり近くのたい焼き屋さんでやきたてのたい焼きを買って

みんなで3時のおやつにいただきました。

しっぽまであんこがぎっしり入っていて美味しかったわ~

DSCN1110.jpg


KKのライ麦パンを作りました

2012.03.16 20:38|未分類
>
今日は、月1回の授業の日でした。

私達に教えるため、月1回名古屋から先生が来てくださるのです。

今日も沢山の美味しいパンを教えていただきました。


写真[1]

さて、今日夫は送別会でお泊り。娘はお友達とご飯なので私一人の晩御飯となりました。

冷蔵庫の中の食材と相談して残り物でアボカドのカップサラダと春キャベツのやきそばを作りました。

DSCN1106.jpg

アボカド、トマト、海老、教室で使ったさいの目チーズ、を最近わたしのお気に入りのキューピーレモンドレッシング

で和えただけです。

それに、オリーブジュースと言われている「キヨエ」のオリーブオイル(ケースがピンクでかわいいでしょ)

を上からかけて・・・

写真[1]

この「キヨエ」小さいのに1本数千円するとか・・・

プレゼントしてくださった先生ありがとう

今日のお昼には持ち寄りでお腹いっぱいお昼をいただいたので、麺類にしました。

春キャベツ、美味しいですよね。お野菜たっぷり入れて残っていたキムチも入れてピリカラにしました。

最後に、山口のT先生から教えていただいた「いちまる」醤油をたらりとかけました。

このお醤油がまた美味しいの。T先生ありがとうございました。

明日からバザーの準備に本腰を入れて頑張りますよ。

20日お天気が晴れるといいな~!

お時間がある方は、おいでやす。周南の代々木公園の前にある教会です。

シャルロット・オ・フレーズ

2012.03.14 22:55|未分類
今年は気温が低いせいか、いちごの値段が高いですね。

この時期は毎年いちごをふんだんに使ってケーキを作るのに、今年は値段がなかなか下がらないので悲しいですね。

でも、イチゴを使ったケーキはやっぱり可愛いですね。

ケーキが華やかになります

DSCN1096.jpg

ついつい、美味しいので食べすぎちゃいますよね

さて、密閉容器ポップコンテナーのオクソー(OXO)って知ってますか?

あれはいいですよ!

乾燥したものを入れるには凄く良い容器だと思います。

DSCN1085.jpg

私はまだ3個しか持っていませんが、コーヒー、お茶、そして椎茸を入れました。

価格もお手ごろで、ネットでも販売しています。

今日は1日外に出ていたので、昨日から漬け込んでいたお肉を焼くだけでメイン料理が出来ました。

忙しいときは、よくこのメニューが登場します。

一晩おくと、味が染み込んでお肉がとても美味しくなります。

DSCN1091.jpg


レシピを載せますので、お忙しい方はお試しあれ。

こけこっこー!の中華風ローストチキン

材料  
鶏肉もも 2枚
白ネギの青い部分
しょうが 1かけ

(つけだれ)
しょうゆ  大さじ3
酒     大さじ2
砂糖    大さじ2
ごま油   大さじ1
ブラックペッパーホール 10粒

作り方
①鶏は水で洗い、水気をよくふく。

②ネギはざく切り、ショウガは皮つきのまま薄切りにする。

③ビニール袋を2重にしてその中につけだれとネギ、ショウガ、ブラックペッパーをいれた後鶏肉を入れる。

④袋の口をしっかり結び時々上下にひっくり返す。半日~一晩置く。

⑤天板にクッキングシートを敷き、肉を皮目を上にして並べ(ねぎやしょうが、ペッパーも肉に付けて)

 予熱したオーブン200~220度で20分~25分皮がこんがりきつね色になるまで焼く
   
  ※焼いたお肉は冷蔵庫で1週間は持ちますよ。お弁当にもいいですよ。
   お客さまのおもてなしにも喜ばれますし、一品持ち寄りのパーティーにもどーぞ。<^^>

わかめパンとホワイトデイ

2012.03.14 01:49|未分類
今日、生徒さんのY・Mさんが生わかめを沢山持ってきてくださったので、みんなでわかめパンを作りました。

わかめと、しらすとごまも入れて。。。

皆さん「おいしい~!」と好評でした。

Y.Mさんありがとうございました。

DSCN1053.jpg

わかめが入っているのがわかるかな?

また、アガーでわかめの寄せ物も作りました。

DSCN1056.jpg

そして、明日は14日ホワイトデイですね。

バレンタインのお返しは、できましたか?

私は夫からのリクエストもあり、ウーピーパイを作りました。

今回は、ピンクとチョコと抹茶の3色。

DSCN1058.jpg

やっぱり可愛いですね。

前のレシピと少し配合を変えました。

生地がやわらかくソフトになりました。

薄力粉80g,砂糖50g,B.P1gバター60g 160度で13分

簡単だから作ってみてね。

甘酒酵母でパン

2012.03.13 00:02|未分類
この前から、作っていた甘酒酵母でパンを作りました。

元種が発酵しました。

DSCN1044.jpg

いよいよ本捏ねです。

本捏ねから焼き上げるまでおよそ8時間

仕上げ発酵が少し足らなかったのか、中のキメが少しつまっていましたが甘酒の優しい香りがしてほんのり甘い

パンになりました。

DSCN1047.jpg

元種は冷蔵庫で保存可能なので、また挑戦してみます。

さて、土曜日に夫の実家に行ってきました。

80を過ぎてパソコンを習い始めた87歳になる父が、パソコンの調子が悪いというのでドライブがてら、

おはぎとチーズ饅頭を作って出かけました


問題はすぐ解決したので、両親を連れて梅を見に出かけました。

ピンクのしだれ梅が満開でとても綺麗でした。

DSCN1024.jpg

DSCN1017.jpg

饅頭チーズ

甘酒ゼリーと塩麹

2012.03.10 01:05|未分類
先日、質の良い麹が手に入ったので、塩麹と甘酒を作りました。

DSCN1012.jpg



甘酒ってお砂糖も何も入れてないのに、こんなに甘く美味しくなるなんて不思議ですよね。

発酵食品ってすごい

そして、その甘酒でゼリーも作りました。

いちごのソースを作ってお皿の下に敷き、その上に甘酒ぜりーを置いてみました。

赤と白で可愛いいと生徒さんに喜ばれました。

DSCN1009.jpg

さて、出来た甘酒で甘酒酵母に挑戦しました。

甘酒を発酵させて、酵母でパンを焼こうとおもっているのですが、うまく発酵してくれるかしら?

塩麹も一緒に作りました。

塩麹は今ブームですよね。塩麹を使ったレストランまで出来たとか

私も色んな料理が作れるといいな~

今日は、久しぶりに豚肉のホイル焼きを作りました。

忙しい時には漬け込んで焼くだけなので、便利ですよ。

レシピをご紹介

(豚肉のホイル焼き)

材料 豚肉  300g
    玉ねぎ  1個
     (タレ  トマトケチャップ、うすくちしょうゆ各大3、白みそ大2、マヨネーズ大1、練りからし小1)
   ①タレの調味料を全て合わせて、2~3時間肉を漬け込んでおく
   ②玉ねぎは薄切りにして、アルミホイルに玉ねぎを乗せその上に漬け込んだ肉を置いてキャンディー
包みにする。
   ③これを、5個位作る。
   ④天板に乗せ200度のオーブンで20分焼く。
   ⑤焼けたらホイルの中央を開けてパセリを振る。

DSCN1015.jpg

よかったら作ってみてくださいね。美味しいですよ。

白味噌がない時はあわせみそでもいいのですが、塩気が強くなるので量を控えれば大丈夫です

お醤油も薄口がなければ、こいくちで量を控えめに。

久しぶりにキャラメルシフォンを焼きました

2012.03.08 18:07|未分類
今日は、生徒さんのリクエストもあり久しぶりにキャラメルシフォンを焼きました。

やっぱり、JHBSのシフォンレシピはどれも満点レシピですよね。

オレンジにしても、紅茶にしても大納言抹茶にしてもこのキャラメルにしても他のどのレシピより最高にふっわふわ

で美味しい配合だと思います。

キャラメルが沢山残ったので、たっぷりトッピングしたみたいですね。

でも、ほんとに美味しいよ~!


DSCN0998.jpg

また、ピッコロというパンとポティロンというパンそして、編みパンとマルグリットケーキも焼きました。

ポティロンです。(今月のメニュー)

DSCN1003.jpg

ピッコロ
DSCN0997.jpg

編みパン
DSCN1000.jpg
<

マルグリット(今月のお菓子です)

DSCN0833.jpg

今日の作品

2012.03.07 23:42|未分類
3月のメニュー、マルグリットケーキとセサミバンズ、ポティロンというパンプキン入りのパンです。

今日の生徒さんは、五穀を入れたお餅や巻き寿司、自分で焼いたシフォンケーキを持って来てくださいましたので、


パンとケーキも焼けてテーブルいっぱいになりました。DSCN0987.jpg


私もお豆腐とアボカドのムースを作りました。DSCN0985.jpg

教室でお腹がいっぱいになって「今日は夕飯はいらない」と思っていたのに、夕方になるとやっぱりお腹がすいて、

海老マヨを作りました。

「きゃ~!カロリー高そう(>_<)」

でも久しぶりに作ったので美味しかったです。

DSCN0994.jpg

海老マヨの作り方

海老  30匹
塩   適量
卵   半個
ゴマ油 適量

マヨネーズ  60
練乳     30
ケチャップ  大1
レモン汁   小1

①海老は背開きにして、下処理をしてボールに入れ塩、ゴマ油、卵を加え揉みこむ。
②①に片栗粉を付けて揚げる
③ボールにマヨネーズ以下の調味料を入れて、②の海老を絡める。


ウーピーパイ

それから、ウーピーパイのレシピのリクエストがありましたので、アップしますね。

①薄力粉  40
②ココア   6
③砂糖   25
④B.P    1
⑤バター  20
⑥牛乳   大2

①ボールに柔らかくしたバターと砂糖を入れすりまぜ、振るった①②④を入れ混ぜる
②牛乳、を加えて混ぜ、直径5~6センチに絞り180度で13~15分焼く
③マシュマロをレンジでチンして焼いたケーキにサンドする。

DSCN0967.jpg

今年大ブレイクするらしいウーピーパイを作りました。

2012.03.03 19:22|未分類
今日は、おひなさまでしたね。

良いお天気で、春はもうすぐですね。

昨日、幼稚園のお母さまたちとケーキを作りましたが、その園の先生がいつも新しい情報を教えて下さるのです。

保育者としても、かなりの人格者で尊敬していますが多方面に渡っての知識や情報も沢山お持ちでいつも色んな刺激を

頂いています。主婦、妻、保育者、経営者等色んな立場からの経験をお持ちなので、子供の気持ちや親の気持ち、やさ

しさ、世の中の常識ぜ~んぶを包んで話されるそのお顔はまるで仏様のようです。

幼稚園にお菓子を教えに伺うのも楽しみですが、終わって先生とお話出来ることは人間として成長していない私が

反省し元気をいただく時間でもあるので本当に感謝しています。

そんな幼稚園に通わせることが出来るお母さんとお子さんは本当に羨ましいです。

幼稚園で先生方がどれだけ一生懸命お子さんを見ていらっっしゃるかを保護者の方が知ったら涙が止まらないと思い

ますよ。でも、今の若いお母さん方は子供を園に預けたらルンルンでランチしてるんですものね。


さて、その先生から「ウーピーパイって知ってますか?セックス&ザシティーの映画で大ブレイクしたお菓子なん

ですよ」と教えていただきました。

最近日本に上陸したとか・・・

店舗はまだ東京にしかないみたいですが、形、味、色などを教えて頂いて今日作っちゃいました。

かわいいでしょ? いかにもアメリカって感じですよね。
DSCN0962.jpg

もっと、色んなアレンジが出来ますよね。

なんでも、森永のエンゼルパイはこのお菓子から出来たとか・・・

中にマシュマロが入っているので、納得です。

ウーピーパイ3

お取り寄せして本物の味も知っておく必要がありますよね。

作り方はとっても簡単ですから次回のブログに載せますね。

今日の我が家のお寿司です。

マンナン入りでは味がいまいちでした。

今度はちゃんと、白米だけで作ります。(ToT)/~~~

DSCN0977.jpg






みんなでお雛様ケーキ!

2012.03.02 22:20|未分類
今日は、幼稚園のお母様方と一緒に記念日ケーキを作りました。

「何の記念日ケーキにする?今ならホワイトデイ?それともおひなさま?」と聞くと皆さん揃って「おひなさま!」

とのお答え。・・・という事でお雛様ケーキにしました。

上にイチゴを飾り金粉を振ってひなまつりのプレートをつけました。

私はホワイトデイのケーキのつもりだったので純白のクリームにしましたが、お雛様ならグレナデンシロップ

を生クリームに入れてピンクのクリームにすればよかったですね。

でも皆さん喜んでくださったのでホッとしました。

おひなさまケーキb


お昼ごはんは、ポットパイとクスクスのサラダ。

パイは自家製で作りましたが、中のカレーはレトルトでごめんなさい。

クスクスのサラダは、以前、自宅の教室でもお出ししたサラダです。

クスクスサラダの作り方

材料  クスクス  140g
    塩      小4分の1
    熱湯    220g

    トマト、きゅうり、かぼちゃ、大豆の水煮、シーチキン、人参、レーズン

   ①熱湯に塩を入れ沸騰したら、クスクスを入れ水気がなくなったら火を止め冷ます。
   ②野菜は、1センチのさいの目にカットしてかぼちゃ、人参は火を通しておく。
   ③ボールに、野菜とシーチキン、大豆、クスクスを入れて塩、胡椒、オリーブオイル、
    レモン汁を入れ混ぜたら出来上がりです。

  DSCN0959.jpg

か~んたん!記念日ケーキ!

2012.03.01 21:11|未分類
今日は、明日講習する記念日ケーキの試作を教室の中で作りました。

本来は、丸いボンブ型というボールでケーキを焼いて4枚にスライスしてフルーツをサンドするのですが、

100均のボールでケーキを焼いたので、スポンジを崩して生クリームとイチゴ、バナナと一緒に混ぜてラップを敷

いたボールに戻し上から少し押さえて冷蔵庫で固めて取り出し周りにクリームを塗りました。

皆さんが、美味しい!と言ってくださったので明日はこのレシピでいこうっと(笑)(^・^)

そのケーキはこれです。

DSCN0951.jpg

この生クリームの塗り方は失敗ではありませんよ。

こんな飾り方もあるのです。

これなら、上手い下手はわかりませんよね。

つまり、初心者向き?ということかな?

また、今日はわんぱく小僧という利休まんじゅうの様な和菓子を生徒さんが持ってきてくださいました。
DSCN0952.jpg


皮が薄くてもちもちしていて、中のあんこがぎっしり入っていて・・・まいう~!

もっと食べたかった私は近いうちに買いに行く事間違いなしです。

M.Nさんありがとうございました。
| 2012.03 |
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ