fc2ブログ

ピンクマカロンを焼きました。

2012.04.26 22:28|未分類
明日から、マカロンの講習が始まります。

お一人様10個のお持ち帰りなので、予め焼いておかなくてはなりません。

先日、ホワイトマカロンを焼きましたから今日はピンクマカロンを焼きました。

ホワイトも綺麗ですがピンクも可愛いですよね。

明日は、レシピ通りホワイトを教えますが、お持ち帰りはピンクとホワイトの2色にして箱に詰めましょう

ね。DSCN1542.jpg


結構、色を付けたつもりでしたが、オーブンに入ると色落ちするみたいです。

でも、優しいピンクだから許してね。

明日は、先生達の教室なのでメニューも多いし午後からマカロンなので気合を入れなくてはね(*^_^*)

今日は、応用科の生徒さんが「清美オレンジ」を持って来てくださいました。

DSCN1545.jpg

清美オレンジ、甘くて美味しいですね。

一人でいただいちゃいました。Sさんありがとうございました。

今日の教室

DSCN1537.jpg


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、

スポンサーサイト



塩麹アイスクリーム

2012.04.26 01:01|未分類
こんばんは。

今日は、夕方からすごい嵐でしたね。

昨日はあんなにいいお天気でしたのに。


さて最近、巷では塩麹が大ブームですね。

テレビでも、新聞でも、本屋さんでも、塩麹の文字を見ない日がないくらい毎日お目にかかります。

私の教室でも、例外ではなく毎日の様に生徒さんの話題に上ります。

私も早速作ってあれこれ、試しながらたのしんでいます。

塩麹のレシピには、お肉やお魚のレシピはよく出てきますが、パンやスイーツを塩麹で作ったというお話

をあまり聞きませんね。

そこで、「塩麹を入れてアイスクリームを作ったら美味しかったよ」と妹が言っていたので作ってみまし

た。

DSCN1531.jpg

見た目は、普通のアイスクリームですが塩麹を小さじ2杯ほど加えただけで甘味が引き立ち、塩あじが程

よく効いていて、まろやかでと~ても美味しくなっていました。

塩麹って本当に万能調味料ですね。

{ 塩麹アイスクリーム} 

卵2個、生クリーム200g、砂糖60g、塩麹小2~3

①卵に砂糖を半分入れあわ立てる

②生クリームに半分の砂糖を入れあわ立てる。

③①+②で冷凍。

今日の教室でも皆さんに食べていただきました。

そして、紅いもパン、キューブビット、ネギピザ、いちごのフォルテを焼き豚の燻製もお出ししました。

DSCN1526.jpg


それから、中国に旅行された生徒さんが皆にお土産をくださいました。

お天気もよく、とっても楽しかったと仰っていました。


DSCN1535.jpg

美味しそうな栗とピーナッツだったので、大好物な私は一人でいただいちゃいました。

Kさん、ありがとうございました。美味しかったです。


明日は、お天気になるかしら?

おやすみなさい。




マカロン講習

2012.04.23 23:36|未分類
先週、マカロンの講習を受けて来ました。

私は去年、マカロン専門店のパティシエさんからフランボワーズ、ユズ、ラムレーズン、抹茶の4種類の

マカロンのレッスンを受講しましたから今回の講習はあまり気が勧まなかったのですが、今回は前とは違っ

てムラングイタリエンヌで作る方法でしたからとても勉強になりました。

私が以前習った作り方は、卵白とアーモンドプードルを直接マカロナージュする方法なので、そちらの

方が簡単だとは思うのですが。

でも、作る事が勉強なので今日教室が終わって夕飯の支度をしながら焼きました。

天板に絞ったところです。

DSCN1514.jpg

金粉も降りました。

DSCN1516.jpg

焼けたところです。ピエもなんとか綺麗に出ました。

金曜の講習では、ニーダーで5分蓋をして卵白を立ててそれから2分蓋を開けて・・・と事細かに注意があり

ましたが、私はいい加減な性格ですからシロップも118度位に熱くしてしまいましたし、5分とか2分とか

時間もはかるのを忘れていました。オーブンに入れて途中で入れ替えるとの指導でしたがそれもしません

でした。

でも、綺麗に焼けますよ。

オーブンも3段で焼きました。焼けたら直ぐ取り出し次から次から焼きましたよ~。DSCN1517.jpg

中のガルニチュールは、明日サンドします。

今度はピンクのマカロンも焼こうと思っています。

ガルニチュールも私の大好きなユズショコラにしようかな~。

マカロン講習を受ける生徒さん、お楽しみに。

DSCN1500.jpg

土曜日には、夫のリクエストでオレンジシフォンを焼きました。

仕事でお世話になった方が定年で、その方にプレゼントするとか。

喜んでいただけるといいな~。お世話になりました。

今日の教室で作った

いちごの気持ち」というケーキです。

DSCN1507.jpg


イチゴの気持ち

生徒さん、とっても喜んでくださいました。

明日もがんばりましょう!

いちごの



rc="http://food.blogmura.com/panschool/img/panschool88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ" />
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、


洗濯機事件

2012.04.19 22:17|未分類
とうとうやってしまいました。

名づけて洗濯機事件!!!

我が家の洗濯機は8キロで大きな洗濯層です。

台所のすぐ横にあることもあって、「これ、邪魔だからちょっとここに隠れていてね」と私の目隠し入れ

にしていました。

今週火曜日、いつものように紙の袋に入った5キロのお米を洗濯機に入れて教室をしました。

夜、お風呂に入って洗濯機に洗濯物を入れようとのぞくとすでに洗濯物が入っていました。

いつもは、洗濯物と洗剤を入れてタイマーをセットするのは私の役目ですが、その日は洗濯物がすでに

入っていたので何の疑いもなく洗剤を入れてセットして寝ました。

次の朝、いつもより1時間も早く夫に起こされ「洗濯機が壊れた!どうして洗濯機に米がはいってるんや」

「え~!!!うそ~!!!」

あわてて、降りて見てみると洗濯物にお米をまぶした様に付いていて洗濯機が壊れていました。

「ガガガガーン!」

私がお米を入れていた上から夫が洗濯物を入れ私が洗剤をいれ、一緒に洗ってしまったのです。

それからどうしたかって?メーカーの方に、呆れられ私は落ち込んでしまったので、ご想像にお任せし

ます。(ToT)/~~~

その日は、1日ブルーな気持ちで元気がありませんでした。

仕事から帰った夫と娘に白い目で見られ、人間失格の印鑑を押され厳しいお言葉で叱られました。

洗ってしまったお米は一旦炊いてみましたが、食べてみると洗剤のいい香りがして・・・

結局、全部捨ててしまいました。お米を捨てるなんて!!!

神様、お百姓さんごめんなさい。私、罰があたりますよね。

反省・反省・反省・・・・・

   では、今日の教室の風景です。


DSCN1483.jpg


DSCN1494.jpg


鶏の手羽肉の燻製

DSCN1484.jpg


DSCN1485.jpg


この、ういろうは今日のクラスのMさんが持ってきてくださったものです。

皆でいただきました。

生ういろうでした。やっぱり生は美味しいですね。

Mさんありがとうございました。


DSCN1489.jpg

そして、昨日の夜仕込んだ甘酒が美味しく出来ました。

娘が持っていた炊飯器で10時間で完成!皆でいただきました。


DSCN1497.jpg


今日のメニューも色々ありましたよ。

いちごのフォルテ、ネギピザ、キューブビット、イチゴのタルト、鶏の燻製、オレンジゼリー、

生ういろう、甘酒、ミニパフェでした。



にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、よろしければ応援クリックお願いします。




乾パン、モカロール、ネギピザ、いちごのデニッシュを焼きました。

2012.04.19 00:44|未分類
今日は、暖かい1日でしたね。

今日の教室は、先生のクラスでした。

なので、メニューも豊富です。その分忙しい!でもさすがです、手際がいい!

全部で6種類作りましたが、約束の3時30分には「さよなら」できましたよ。

乾パンです。と~っても美味しいの。

DSCN1476.jpg



今日は2人でモカロールを1本づつ作りました。

箱に入れてお持ち帰りです

綺麗に出来ました。モカクリームが分離したかと思いましたが、セーフでした。

よかった<(^_^;)>

DSCN1473.jpg

これは、私のお皿に取ったほんの1部のパンです。今日はこの3倍以上のパンを焼きましたよ。


DSCN1470.jpg

DSCN1477.jpg

教室が終わって、イチゴの残りでジャムを作りました。

見てください!この真紅の赤

きれいでしょ?ヨーグルト、アイスクリーム、パンケーキ、何にかけても赤いソースは可愛いですよね。

そして、その後また胴ボールでオレンジの皮の甘煮を作りました。

これは、パンに入れて作る柔らかいオレンジピールです。ちょっと煮崩れしてしまいましたね。

でも、自家製ですよ。来月のメニューにしようかしら?

DSCN1480.jpgDSCN1475.jpg


ジャムもオレンジの甘煮も胴ボールで作るととても綺麗に出来るんですよ。

熱の伝わり方が均一になって、焦げないし味も普通の鍋で作るよりまろやかになるみたいです。

このオレンジをパンに変身させてまたアップしますね。

そして、そしてその後「塩麹」と「甘酒」を続けて作りました。

塩麹は、前回作った物がなくなったので第2弾です。

鶏の手羽肉を漬け込んで焼くと、夫が「美味しい~」と言ってくれるのです。

その他にも、きゅうりや大根かぶ、茹でた人参等何でも塩麹で和えて30分位置いておくと、とても美味しい

サラダが出来るのよ。

DSCN1478.jpg

甘酒は、米麹と同量のご飯に60度のお湯をひたひたに入れて、ジャーの保温に10時間入れておくだけで

美味しいおいしい甘酒が出来るの。

11時に仕込んだので明日の朝の9時には美味しい甘酒が出来るはずです。

明日の生徒さんと一緒にいただきます。

出来た甘酒に牛乳と白ワインで割って飲んでも「グー」です。

炊飯ジャーに入れたところです。

今、午前0時43分、きょうの仕込みは終わりましたので・・・

おやすみなさい。

DSCN1481.jpg


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、よろしければ応援クリックお願いします。

ミニパフェが出来ました

2012.04.16 23:30|未分類
ミニパフェを作りました。

今月のお菓子、キューブビットを作った残りのジェノワーズの生地でミニパフェにしてみました。

DSCN1464.jpg


天板1枚のケーキで、10個のケーキと5個のミニパフェが出来ます。

なので、パフェを試食にしてケーキは2個づつのお持ち帰りにしました。

DSCN1459.jpg

パンは、いちごのフォルテ、ネギピザ、それに紫いもの粉で紅いものパンも焼きました。

DSCN1467.jpg

DSCN1365.jpg

DSCN1364.jpg

そして、先日出かけた時に見つけて買ったドイツのパン「プンパニッケル」にクリームチーズをつけて

みんなでいただきました。

ドイツパンは日本人には馴染みが薄いかもしれませんが、ライ麦が沢山入っていて酸味があって私は好き

です。

DSCN1460.jpg

先月から、かじめのお味噌汁を作って一緒にお出ししましたが、かじめがなくなったのでわかめパンや紅芋

パンを作っています。

豚肉と鶏肉の燻製が出来たので、後半のクラスは燻製をお出ししましょうね。

お楽しみに。

お花見と黒糖ロールケーキ

2012.04.15 23:18|未分類
土曜、日曜といいお天気で花見日和でしたね。

土曜は朝寝坊をしてしまったので出足が遅れましたが、旧鹿野町役場の裏の枝垂れサクラを見に夫と出かけました。

樹齢100年と言われるだけあって大きな枝垂れサクラです。

DSCN1409.jpg

幹の真ん中がえぐれているのにも関わらず、毎年綺麗な花を咲かせてくれるその姿に歴史と偉大さを感じ

ますね。「来年もまた見に来ますから頑張ってね」とお願いしてきました。


そして、またまたその足で徳佐の枝垂れサクラを見に・・・

DSCN1419.jpg
DSCN1425.jpg

徳佐の枝垂れさくらは、観光地とあってすごい人でした。

車も渋滞、駐車場もいっぱいで賑っていました。

そして今日日曜日、萩美術館に山口伝統工芸展を見に行った後、ウェルネスパークに足をのばしました。

ちょうど、芝サクラが満開でノースポールやパンジーも綺麗に咲いていました。

DSCN1456.jpg

DSCN1449.jpg

DSCN1451.jpg

遊園地ではたくさんの家族連れで、賑っていました。

「子供たちが小さかった頃、私達もお弁当を持って1日中公園や遊園地で遊んだね。あの頃に戻りたいわ」

と夫と昔話をしました。年を取った証拠ですね。

お花も綺麗で、遊具も沢山揃っているので1日中楽しく遊べますよ。

もちろん、遊具はお金要りません。

    黒糖ケーキを焼きました

材料  卵白2.5個
    卵黄2.5個
黒糖 45g
    薄力粉 40g
    生クリーム 30g

    グラニュー糖  15g
    生クリーム   100g
    ラムレーズン   40g

作り方  ①卵白をしっかり泡立てる。
     ②黒糖を入れてさらに泡立てる。卵黄を入れる。
     ③振るった粉を入れてよく混ぜる。
     ④暖めた生クリームを入れる。天板に流す。
     ⑤180℃のオーブンで10分焼く。
     ⑥ケーキが冷めたら、生クリームにグラニュー糖をいれ7分立てにしてレーズンを入れて
      混ぜケーキに塗りロールする。


DSCN1446.jpg


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、よろしければ応援クリックお願いします。



桜もおわりですが・・・

2012.04.14 02:38|未分類
DSCN1389.jpg
今日、教室がキャンセルになったので、一人でお花見に行ってきました。

あいにく、お天気は曇り空でしたが可愛いしだれ桜が私をまっていてくれました。

ソメイヨシノは散り始め風が吹くとさくら吹雪になりそれもまた風情があって素敵でした。

でも、やっぱり空が青い方が桜が綺麗に見えますね。

少し坂を登ったところに、真っ白な桜が咲いていてそれもまた清楚で綺麗でした。

DSCN1392.jpg


さらに、登っていくと私が一番気になっていた八重桜の木がありました。

私は、3年に1回位、この八重さくらでさくらの塩漬けを作るのです。

今年は、寒かったせいかお花がみんな咲く時期が遅れましたね。

八重桜もまだ硬いつぼみでした。

DSCN1395.jpg


では八重桜の塩漬けのレシピを載せますね。

興味がある方は、作ってみてください。

   八重さくらの塩漬けの作り方

①八重桜の花を100グラム摘み、軸の元についているつめ状のものを取り除く。

②花をそっと洗います。洗ったら水気を切ります。

③ガラスかほうろうのぼーるに入れ25~30グラムの塩を入れ花にまぶします。

④花の2倍の重石をして2~3日置きます。

⑤水が上がったら軽く絞り白又は赤梅酢につけ花が浮かない程度の重石をして1週間ほど漬けます。

⑥1週間たったら、水気を絞りザルの広げて半日が陰干しします。

⑦全体に塩をまぶして保存します。冷蔵庫に入れておけば2~3年はもちます。

DSCN1398.jpg

DSCN1399.jpg

好きな時に取り出して、熱湯を注いで桜湯にしたり、塩抜きをしてパンやケーキの飾りにつかったりしても

いいですよ。買うとほんの少しで数百円くらいしますよね。

作るなら、今の時期しかありません。

レッツ トライ!

指宿に行ってきました

2012.04.10 00:13|未分類
夫の両親と一緒に指宿に出かけました。

夫の父が米寿を迎えるので、お祝いを兼ねて砂風呂に入って来ました。

母の希望で九州新幹線に乗り鹿児島中央まで、そこからは「いぶすきのたまてばこ」というレトロな列車に乗っ

て、指宿駅まで。

お天気も良く、桜島がとても綺麗でした。

指宿



旅行


ホテルは岩崎ホテル

とても大きなホテルでした。

砂風呂、お料理、お部屋どれも満足でした。

次の日は、車で道の駅に寄りながら薩摩焼の沈壽官へ。

たまたま、14代の沈壽官がいらしてお話が出来たので夫は感激していました。

記念に一緒に写真を撮っていただきぐい飲みや湯のみ茶碗を記念に買いました。

 指宿旅行

また、夫は大好きな芋焼酎を6本も買って、ご機嫌でした。

私?私は鹿児島のお菓子をあれこれと買いました。

かるかんももみじ饅頭と同じで色々な味があるんですね。

その中でも、白黒半分が1個になったかるかんは珍しかったので即購入。

箱買いは出来ないので、あれを1個これを3個と少しづつ買いましたがあっという間にこんなに・・・(笑)

夫の焼酎と同じですね。

夫の両親とも一緒に旅行できて本当によかった。

今度はいつ行けるかな?


DSCN1361.jpg


モカロールとパン教室

2012.04.02 22:39|未分類
今日は、先生達だけの教室でした。

去年から暖めていた、イチゴのフォルテというデニッシュを焼きました。

いちごはやっぱり可愛いですね。

DSCN1251.jpg


4月はこのメニューにしようっと。

今日の他のパンたち

DSCN1245.jpg

DSCN1247.jpg

DSCN1248.jpg
DSCN1252.jpg

モカロール

DSCN1253.jpg

さてさて、三井アウトレットに行って来ました。

早朝、雨が降っていましたが着いたらお天気になっていて・・・

やっぱり君は晴れ女なんだね~!と夫が呆れてました。

夫が欲しいと言っていた物を探しましたが、気に入る物がなく結局何も買わずに諦めました。

その日泊まったホテルは、美観地区のすぐそばにあって屋上に温泉があり、夜9時から

夜鳴きそばが食べられるんです。

これも、楽しみのひとつでした。

お部屋は、満室でした。

美観地区でガラスの兜を買いました。

DSCN1257.jpg
DSCN1258.jpg

ガラスのかえるも買いました。

無事に帰る。よみがえる。お金が返る。などなど縁起がいいそうです。

ビールを飲んでるかえるが夫、ブルーの拝んでいるかえるが私です。

帰りのPAで美味しそうなパンを買いました。

DSCN1243.jpg

桜餅パン、よもぎきなこ、黒いデニッシュ、シュガースティクです。

なんだか、作れそうなパンでした。

大した物は買わなかったけど、楽しい旅行でした。

| 2012.04 |
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ