fc2ブログ

パンサプライズとブルーベリーロールのパン

2012.07.28 01:43|未分類
今日は、教師の先生たちの授業でパンサプライズとブルーべりーロールのパンを焼きました。

パンサプライズは、21センチのデコ型で焼くパンですが焼きあがったら中をくりぬいて、くりぬいたパンを

サンドイッチにしてパンのケースの中に戻して蓋をします。

蓋を開けた時びっくりするので、別名「ビックリパン」とも呼ばれているパンです。

今日は、中にハムやチーズ、レタスを挟んでサンドにしたものと、ラムレーズン入りクリームチーズを挟んだ

物と2種類作りました。

          DSCN2262.jpg


          DSCN2264.jpg

その他にパーネクアドラートというイタリアのパンとおまけにブルーベリーを入れたベーグルも焼きました。

お菓子は、オムレット。

          DSCN2252.jpg


ライ麦のパンサプライズも、ブルーベリーソースが入った甘いパンも、パーネクアドラートの塩味のパンも

どれも美味しいパンで教師の先生方も喜んでくださいました。


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、
スポンサーサイト



紅麹で2色パンを焼きました

2012.07.27 00:39|未分類
こんばんは。

毎日暑いですね。

今日は、朝からガンガンエアコンをつけて教室をしました。

エアコンをつけていても、オーブンでパンを焼くと室温が下がらないので大変です。

でも、今日は先生達の教室でしたから大忙しでした。

パンが5種類にお菓子(2回分の教室ですから)を作りました。

               DSCN2259.jpg


これは、捏ねあがった生地を2等分にして一方へ紅麹を入れて2色にして巻いたパンです。

「麹」今ブームですね。

そのほかのパンは写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)

それから、今日は昨日のうちに作っておいたミニトマトのハーブシロップ漬けをお出ししました。

冷たく冷やしていたので、「おいしい~!」とのお褒めのお言葉をいただきました。

              DSCN2258.jpg


ミニトマトの黄色とオレンジは生徒さんからいただいたトマトです。

赤と一緒に入れたら色が綺麗でしょ?

黄色もオレンジも甘くってとてもおいしかったですよ。

Mちゃんありがとうございました。

昨日は、中華ちまきを作りました。

DSCN2255.jpg   DSCN2256.jpg

アルミホイルに包んで蒸し器で蒸しました。

沢山作って冷凍すると、この暑い夏のお昼ご飯に重宝しますよ。


       中華ちまき

   材料  シイタケ
       にんじん
       豚肉
       たけのこ
       グリンピース
       もち米 3カップ
       しょうが 少々

       調味料 サラダオイル
           シイタケの漬け汁2カップ 
           しょうゆ 大2
           砂糖   大1
           酒    大1
           塩    小1
           ゴマ油  少々

① もち米は洗って半日水につけておく
② 野菜は細かい千切り、肉も食べやすい大きさに切っておく。
③ フライパンにサラダオイルをいれ、ショウガの千切りを炒め香りが出たら肉、しいたけ、たけのこ、
  にんじんの順に入れ、野菜がしんなりしたらもち米を入れ更に炒める。
④ カップに調味料をすべて入れ③に入れて、水気がなくなるまで炒める。
⑤ もち米も半透明になったらグリンピースを加え、火を止め最後にゴマ油を鍋はだに回しかける。
⑥ 粗熱がとれたら、アルミホイル又は竹の皮などに包んで蒸気の上がった蒸し器で20~30
  分蒸す。


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、

えだまめと魚肉ソーセージでパン作り

2012.07.24 01:01|未分類
こんばんは。

今日は夏野菜の定番、枝豆と魚肉ソーセージでパンを作りました。

魚肉ソーセージをさいの目にカットして・・・と言うと魚肉ソーセージってなんですか?~

との質問が!

なんと、魚肉ソーセージを知らない生徒さんがいらしてビックリ!

若いからでしょうか?魚肉ソーセージで育った私の年齢より確かにお若い方でした。(ショック)

でも、ソーセージの色と枝豆のカラーが綺麗で美味しいパンでした

 DSCN2243.jpg  DSCN2239.jpg


そして、2色ゼリー。

下はヨーグルトゼリーで上はフルーツガーデンという赤い紅茶のぜりーです。

ローズヒップやりんご、ブルーベリー等色んなフルーツが入った紅茶なので、出がらしの実はヨーグ

ルト等に入れて食べられるんですよ。

さて、山口県も今日、梅雨明けしましたね。

今日も1日暑い日でした。

なので、先日松江に旅行に行って買ってきた瀬戸内レモンそうめんをいただきました。

黄色で、レモンの香りがして美味しい!

昔、子供のころ冷麦に赤と黄色と緑のが数本入っていて姉妹で争って食べてた頃を思い出しました。

経験ありませんか?

DSCN2223.jpg


これから、そうめんや冷麦等が美味しい季節ですね。

でも、冷たいものばかり食べて夏バテしないように気をつけましょうね。


それから、今日はイタリアに新婚旅行に行かれたお友達の息子さんからベネチアングラスをいただきました。

DSCN2251.jpg  DSCN2249.jpg

素敵でしょ?写真が下手なので色がよく出ませんでしたが、真紅の綺麗な赤で手に持ちやすい形です。

中央の金の模様は純金だそうです! どうしましょう?

イタリアに行けたらベネチアングラスを買いたいなと前々から思っていたので、とっても嬉しかったです。

大事にします。

N・Hさんありがとうございました。


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、







サマーセミナーのプレゼント

2012.07.21 23:13|未分類
こんばんは。

先日のサマーセミナーに出席した先生は全員プレゼントしていただいたと思いますが、

タニタのデジタルクッキングスケール。

これ、とってもいい~!

どこがって?

今まではフランスパン等に入れるビタミンCやモルトは、量が1グラム以下なのでハンディミニという

小さな秤を使っていました。

この秤が、とても高いお値段で生徒さんはなかなか買えませんでしたから、教室の時に量って帰られ

ていました。

それが、このハンディミニの秤です。

DSCN2233.jpg

でも、今回セミナーでいただいたタニタの秤は0.1グラムからはかれるんです。

最大量は3キロまで。ということはハンディミニがいらなくなったということです。

そのはかりが、これです。

DSCN2230.jpg


それにまだまだ、素敵な事が・・・

なんと、このはかり上のお皿が取り外し出来て洗えるんですよ。

すごいでしょう?

取り外した写真がこれです。

DSCN2231.jpg


はかりも、進化しているんですね。

当然、教室の商品ですからまもなく販売開始です。

ご期待くださいね。

では、おまけにもう1つ新しいはかりをご紹介しますね。

これは今月16日私のBIRTHDAYに娘がプレゼントしてくれた秤です。

これは、1グラム以下は量れませんがこれもデジタルクッキングスケールフランカというもので

メジャーカップの形で、取っ手のところに目盛りが付いていてグラムを表示してくれるんですよ。

それに、これも中のボールだけを取り出して洗えるんです。

そのはかりは、これで~す。

DSCN2226.jpg  DSCN2228.jpg

という訳で今月は、はかりを2個プレゼントしていただきました。

ありがとう!大事に使います。


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、


今日のパン教室

2012.07.20 01:05|未分類
こんばんは。

今日は、サワーポップチェリーとひとくちパンとくるみロールを焼きました。

DSCN2051.jpg  DSCN2068.jpg
DSCN2070.jpg  DSCN2035.jpg
DSCN2089.jpg

そして、バジル鶏とお菓子はオムレット。

皆さんお持ち帰りされるので、ミニレースペーパーでくるんでラッピングしました。

教室のあと、ネイルの先生をお招きして今日の生徒さんの手にジェルネイルをお願いしていたので

我が家の庭で取れたブルーベリータルトを作り先生に差し上げました。

皆さんにも1個ずつおすそ分けです。

DSCN2207.jpg

そして、生徒さんのネイルで~す。

きれいでしょ?

DSCN2208.jpg  DSCN2209.jpg

ストーンも綺麗にはいっていますよ。

きれい~!お出かけしてくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、


サマーセミナーに行ってきました。

2012.07.20 00:34|未分類
今年もサマーセミナーの季節がやってきましたね。

今年の先生は、フランス最優秀職人資格MOFをお持ちのディディエ・シュエ先生に教えていただきました。

さすが、MOFの資格をお持ちだけあって、カットや、丸め、メイク等手さばきにも無駄がなくそれでいて

パンに優しく釜から出たパンは色も形も内層も素晴しく、思わず会場からも拍手が沸き起こるほどでした。

DSCN2210.jpg  DSCN2162.jpg

DSCN2104.jpg  DSCN2124.jpg

DSCN2170.jpg


出席者が多いので、試食はどの種類も一切れでしたが香り、きめ、味も素晴しいもので改めてパンは


生き物だなと実感した講習会でした。


さてさて、昨日たまたま教室がお休みで「今日はいいお天気だけど、何しようかな~」と思っていたところに

メールが・・・

うれしい~!ランチのお誘いでした。

私も初めて行く所で、ワクワク!

ちょっと道に迷ったりしたので時間がかかりましたが、無事到着。

「風の見える丘」というとても素敵な所でした。


DSCN2204.jpg  DSCN2193.jpg
DSCN2194.jpg  DSCN2195.jpg
DSCN2196.jpg    DSCN2201.jpg
DSCN2203.jpg

話が弾み、お腹がいっぱいになりお楽しみのデザートが出てくるとウエイターの方が「お誕生日、おめでとう

ございます」と言ってお皿にケーキとろうそく、そしてチョコレートでHAPPYBIRTHDAYと書いてあるプレートを

出してくださったのでびっくり!

DSCN2200.jpg


「え~!どうして?????」と驚いていると彼女がニッコリ^^*

「お誕生日おめでとう!」って。彼女からのサプライズプレゼントでした。

夫からも、こんなサプライズはなかったのに(でも、夫にも旅行のプは感謝してますよ)

嬉しかったです。

Rさんありがとう!忘れられない1日になりました。


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、








プレゼント

2012.07.18 01:09|未分類
こんばんは。

少しお休みしていました。

16日は私の××歳のお誕生日でしたので、夫が「のどぐろを食べに行こう」と言い出し松江に行って来ました。

九州は大雨で、大きな被害が出ていてそのニュースを見ると申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、山陰地方

は猛暑で34℃に気温が上がり真夏の暑さでした。

でも、こんな時に楽しかった事をブログに綴る気がしなくて、ちょっとお休みしていた次第です。

なので、今回は写真のみで・・・

DSCN2175.jpg  DSCN2177.jpg

DSCN2179.jpg  DSCN2181.jpg


DSCN2180.jpg  DSCN2178.jpg


DSCN2184.jpg  DSCN2182.jpg


DSCN2186.jpg

お刺身、しゃぶしゃぶ、塩焼き、煮付け、しじみの泥酔、たまねぎのスープサラダ、雑炊、うなむす、

甘酒アイス。


DSCN2192.jpg  DSCN2187.jpg


これは、ゲゲゲの喜太郎の和菓子です。

よくできているでしょう?

食べるのが勿体無い。

それから、串団子。ごま、みたらし、さくらです。

松江は和菓子がおいしいところなので、いろいろ目の保養もして来ました。

我が家にもレモンそうめんを買って来ました。

綺麗な黄色で涼しそうです。

また、アップしますね。




にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています、


ウエディングケーキ完成

2012.07.08 23:30|未分類
先月から、何度か試作をしてきましたが7日土曜日についに本番を迎えました。

色々考えているうちにデザインはあれこれと変化しましたが、結局会場までの運搬などの事を考えスクエアー

のケーキに決まりました。

Rさんのご長男の結婚式なのに、考えているうちに私の子供の式の様に夢中になってしまいました。

Rさんごめんなさいね。

前の日は雨でしたが、当日はいいお天気できっと素敵な結婚式だったことでしょう。

Rさんきっと沢山の涙を流されたんでしょうね。

おめでとうございます。

そして、二人で作った   ウエディングケーキは・・・

               これでーーーーーーーーーーーーーーす。


DSCN2077.jpg


フルーツをたっぷり使って飾りました。

チョコが倒れたり、折れたりと苦戦しましたがどうにか完成!

時間内に間に合ってよかったです。

今日、ケーキの評判はものすごく良かったよ。とのメールをいただき安心しました。

おかげで好きなケーキを色々作る事ができて充実した時間でした。

明日から、大きな目標がなくなって何だか気が抜けた感じですが、また地道に教室の生徒さんに満足して

いただけるような教室作りを目標に頑張ります。
早速、今日はウエディングケーキで沢山残った卵黄を使ってレーズンサンドクッキーとドライフィグのパウンド

ケーキを作りました。
DSCN2079.jpg  DSCN2078.jpg

このレーズンサンドクッキーはバタークリームにラムレーズンがたっぷり入っていて凄く美味しいクッキーです。

パウンドも柔らかくしっとりしていて、日にちが経てば経つほど美味しくなります。

作るのはちょっと時間がかかりますが、プレゼントにはとても重宝するケーキです。

さて、もうすぐ夏休み。

今年の夏休みは、特別講習をしてみようと思っています。

クラス単位ではなく、メニューを個人で選んで申し込んでください。

どなたでも、参加オッケーです。

メニューは、後日お知らせしまーーす。

夏野菜でラタトゥユ

2012.07.05 01:12|未分類
こんにちは。

先日から、皆さんに夏野菜をいろいろ頂いたのでラタトゥユを作りました。

ズッキーニは今が旬だそうで、今日は綺麗な黄色のズッキーニをいただきました。

それに美味しそうなトマトも・・・。

味付けはコンソメと塩。

出来立ても美味しいですが、翌日冷たくしてパスタに乗せてもgood!

夏野菜がたっぷりいただけて、健康的!

DSCN2072.jpg     DSCN2067.jpg


今日は、サワーポップチェリーのパンと一口パン、オムレットでした。



DSCN2068.jpg

先日買ったパンでとても美味しいパンがあったので、今日試作をしてみました。

DSCN2070.jpg

くるみがどっさり入ってるんです。

中は今日、チョコレートを塗りましたが何か違うのでもう少し改良の余地ありです。

完成したら、メニューにいれますね。

さて、夏野菜も美味しいですが、先日は夏の魚「鱧」をいただきました。

ちょうどいいサイズの鱧は料亭行きになるそうですが、小さいサイズや大きいサイズの鱧は家庭の台所行きになる

そうで、骨切りしたものをいただきました。

大きなサイズの鱧でしたから、から揚げにしました。

お・い・し・い~!

やはり旬の物に勝るものはありませんね。

DSCN2065.jpg

Tさん、Kさん、Oさんありがとうございました。
| 2012.07 |
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ