fc2ブログ

今月のメニューと新年会

2013.01.24 22:59|未分類
DSCN3190.jpg

DSCN3154.jpg


DSCN3162.jpg


今月もあと1週間で2月ですね。

今月は、なんだかバタバタしていて落ち着かない月でした。

ブルーベリートーストを何本焼いたかしら?

チョコバナナスティックも成型が簡単で、バナナとチョコが良く合っておいしいパンでしたね。

しっとり蒸しケーキも、蒸しパンとは全く違って蒸しているのに焼いたケーキの様なお菓子でしたね。

材料を混ぜて寝かせただけなのに、その作業があのキメをしっとりさせてくれるんですね。

皆さんからの「これは、作ってみたい!」との声に、私も嬉しくなりました。

大きさもちょうど良いですよね。


今月は、新年最初の教室でしたから、どのクラスにもお寿司とお雑煮をお出ししましたが、

生徒さん達からの差し入れも沢山いただいて、賑やかな新年会になりましたね。

DSCN3161.jpg DSCN3178.jpg


DSCN3181.jpg

DSCN3188.jpg

いなり寿司やお赤飯、果物や和菓子、長府の有名なおしるこ。

そして、お茶碗まで持参してくださりお抹茶をいただき、ハッピーな年の初めの教室でした。

写真を撮ることを忘れて食べてしまった塩麹漬けのお肉や、美味しいお漬物など沢山いただきありがとう

ございました。

今年も健康に気をつけ、元気に楽しく美味しくをモットーにがんばります。

寒さも一番厳しい季節です。

インフルエンザやノロウイルスには気をつけましょうね。
スポンサーサイト



酵母パンに挑戦

2013.01.07 23:22|未分類
子供が小さいころ、なるべく自然なものを食べさせたいと思い夫とホシノ酵母にはまり、毎日の

ように作っていました。

子供も成長して私も教室を始めてからは、直ぐに出来るイーストを使ったパンばかりで、酵母の

ことなんかすっかり忘れていました。


ところが去年、N先生がゆずやレーズンやカボス等で酵母を育てパンをやいているのを見て


昔を思い出し、ゆず酵母を分けていただきましたが年末の忙しさで酵母ちゃんをダメにしてしまい

ましたので、申し訳なくて自分で育てることにしました。

DSCN3123.jpg

これが、ゆず酵母です。

左はゆず酵母で元種を作り1回目のかけつぎをしたものです。

発酵してる!どうにか成功したようです。

DSCN3115.jpg

そして、これが2回目のかけつぎです。

順調に発酵しています。良かった。

DSCN3119.jpg


DSCN3124.jpg


そして、カンパーニュを焼きました。

内層もいい感じ。食べるとほんわかゆずの香りが・・・

おいし~い! 夫も「ぼく、こんなパンが一番好き」と言って食べていました。

私はたちまち酵母ちゃんの虜になってしまいました。

今日もまた、レーズンとゆずのかけつぎをしています。

明日から、教室が始まります。

酵母ちゃんを死なせないようにしなくては。

頑張ります。



謹賀新年 

2013.01.03 23:06|未分類
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

元旦の朝起きてみると、うっすら雪が・・・

大晦日の夜からとても冷えたせいですね。

寒いお正月でしたので、私は2日も家でごろごろ。

当然ですが肥ってしまいました

今年は仕事で息子も帰らないのに、張り切ってお節を作りすぎてしまったかしら?

種類を数えたら20種類にも・・・(^_^;)

DSCN3079.jpg


DSCN3088.jpg

          DSCN3086.jpg


2日目も並べてみるとこのとおり。

夫も2キロプラス、私は?・?・?食べ過ぎてしまいました(笑)

DSCN3111.jpg

今年も1年元気でがんばりましょう。
| 2013.01 |
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ