fc2ブログ

チョコクロワッサンを焼きました

2013.02.22 17:13|未分類
今日は、いいお天気でした。

お部屋の中にいると、春が来たみたいですよね。

お日様の暖かい日差しが入ってきて1日中ヒーターなしで、過ごせました。

でも、一歩外に出ると風が冷たい~!

本当の春はまだまだのようです。


さて、今日は生徒さんのお子さんがインフルエンザにかかったとの連絡が来たので、レッスンが休講

になりました。

なので、一人で以前から一度作ってみたかったチョコクロワッサンにチャレンジ!

博多駅で売っているミニヨンのチョコクロワッサンが大好きで出かけた時は良く買うので、それを自分で・・・

と思って作りましたが、生地がもっと甘いほうが良かったかも?

もう少しサイズは小さい方が食べやすいよね?とか生地にもっとココアを沢山入れた方が好き! 

など、課題は沢山!

中にバトンショコラを入れたのは、ヒット!!!

焼きあがってボーメ20度のシロップを打つとピッカピカ!

DSCN3440.jpg


焼きたては、サクサク、カリカリで美味しかった~



それから、クッキー生地をスピードカッターでガガーッ!と作ってセルクルで抜いてその上に

フロランタン粉とアーモンドを振りかけて焼いたらガレットにそっくりなクッキーガ出来ました。

やっぱり、フロランタンはすごい便利ですよね。

これを鍋で作ると、ハチミツや砂糖や、生クリームを115度まで煮詰める作業をしなくてはならないのですが

フロランタン粉があれば、上に乗せて焼くだけでマンデルシュニッテンの様になるんです。

DSCN3423.jpg

これを、ラッピングして誰にプレゼントしようかな~。

スポンサーサイト



アマンドショコラとグリッシーニ

2013.02.09 22:35|未分類
今月のお菓子は、バレンタインメニューでアマンドショコラです。

何度か作ってみましたが、仕上がりがイマイチで・・・(~_~;)、でも今日やっと綺麗に仕上がりました。

ローストしたアーモンドをキャラメリゼしたものにチョコレートを4~5回に分けて絡めるだけなのに、

チョコレートはやっぱりデリケートなんですね。

丁寧に仕上げないと出来上がりが全く違うんです。

毎日が勉強ですね~。

            DSCN3383.jpg


             DSCN3386.jpg


グリッシーニはセモリナ粉をたっぷり付けて、カリカリに焼きました。

ワインにとてもよく合いますよね。

きゅうりと生ハムを巻くと美味しさ倍増です。

久しぶりにくじらが食べたくなって、夫と下関の「くじら亭」に出かけました。


               DSCN3393.jpg

前回、夫と食べに来たのは何年前だったかしら?

その時とは違ってメニューが随分増えていました。

8種類のお刺身も美味しかったけれど、揚げたてのくじらの竜田揚げはレモンの酸味とよく合って

美味しかった~。

帰りに大丸とシーモールで以前から欲しかった物もお買い物出来て、大満足でした。


ナンとソフトクリームケーキ

2013.02.08 00:21|未分類
今週の月曜日に、急に講習を頼まれ行って来ました。

メニューは、ナンとソフトクリームケーキ。

それに、昨日生徒さんから美味しい酒かすを沢山いただいたので、酒かすのゼリーも作りました。



DSCN3373.jpg


2010051514480000.jpg  DSCN3372.jpg

キーマカレーや中華風ローストチキンは、前の日から私が準備したものです。

カレーは、辛いけど後を引く辛さで美味しいねとの感想。

またキーマの生地で、パンッェロッティも作って揚げました。

これが、もっちもちで、皆さんに大好評!


DSCN3367.jpg

準備のための材料を買っていたら、ピンクのハートのもなかを見つけたのでこれもゲット。

あんまり可愛かったので、中にケーキの生地を入れて焼いてみました。

やさしく焼いたからか、ピンクがそのまま残ってくれたのでカラーのアラザンでデコ。

バレンタインにプレゼントしたら、可愛いですよね。

これも、ラッピングして今日の生徒さんにプレゼントしました。


皆さんが作業しているところを撮るつもりでしたが、時間に追われていてすっかり忘れてしまいました。


佐波地区の母親クラブの皆さんお世話になりました。




さて、このパンはまたまたバレンタイン向きでしょう?

スイートバンズというパンです。

綺麗なハート型でかわいいですよね。

パンの中心にクッキーを絞って焼くんです。

とても綺麗に出来ました。

DSCN3361.jpg

これは、おさつクッペ。

今月のメニューのパンです。

いも、栗、かぼちゃが大好きな女子が気に入らない筈はありません。

おさつクッペ最高!

来週からの教室の皆さん、ご期待くださいね。

そして、大福もちの粉があったので、ゆず大福も作ってみました。

やさしいゆずの香りがして、緑茶ととてもよく合いましたよ。


DSCN3365.jpg






台湾旅行

2013.02.02 16:29|未分類
1月の終わりから台湾に行って来ました。

私は、寒いのが苦手なので近くて暖かい所は・・・ということで台湾に決まり!

台北から台中、そして高雄まで台湾を半周するコースでした。

高雄は日本より10度も気温が高く、つつじがもう咲いていました。

台湾は、なんといっても食べ物ですね。

果物や飲茶は、どこに行っても美味!

パイナップルやドラゴンフルーツ、台湾バナナはとっても甘かったよ。

DSCN3226.jpg

DSCN3227.jpg  

DSCN3233.jpg

高雄にある観光スポットの蓮池潭

龍の口から入って、虎の口から出るとそれまでの悪行を取り消しにしてくれるという場所。

私には関係ないかな~とも思いましたが、一応龍から入りました(笑) 

DSCN3246.jpg

中正記念堂

ここは、蔣介石の功績を讃えて氏の逝去後建てられた記念公園です。

記念堂のホールでは、毎正時になると衛兵の交替式が行われています。

軍服を着てきびきびと動く衛兵は、身長、体重はさることながら、まばたきもしないように訓練されて

いるそうでまるで、ロボットのようでした。

DSCN3271.jpg

屋根は、八角形になっていて、忠、孝、仁、愛、信、義、和、平を象徴。

階段は蔣介石が亡くなった年齢の89段なんだそうです。


DSCN3283.jpg

九份

この写真、どこかで見覚えはありませんか?

そう、あの「千と千尋の神隠し」のモデルになった街です。

かつて金鉱の街として栄えた九份には、わずか9世帯の人しか住んでいなかったそうです。

当時は、山の斜面にある集落なので、交通の便が悪くいつも九世帯分の物資をまとめて調達していたそうで、九份

(九つ分)と名付けられたそうです。

夜になると赤ちょうちんに火が灯り幻想的な世界になるそうです。

この階段は九份のメインストリート。

素敵な街でした。そうそう、ここで食べたタロイモ、美味しかった~。

DSCN3300.jpg

DSCN3292.jpg

最終日に行った故宮博物院

ここは、世界四大博物館の一つで、明、清代の皇帝の宝物を中心に貴重な工芸美術品を展示している。

収蔵品は、65万点。とても1~2時間では見られない数ですし、写真も禁止。

ガイドブックにあった7つの秘宝だけは見ようと思っていましたが、あまりの観光客の多さにガイドさんが

焦ったのか勾玉の原型という玉の飾りを見落としてしまったので、一人で引き返しましたが人の流れ

に逆らう事が出来ず諦めました。

DSCN3317.jpgrder="0" width="312" height="234" />

DSCN3210.jpgDSCN3250.jpg

どこのホテルもとても綺麗で、楽しい旅でした。






  

| 2013.02 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ