紅麹で2色パンを焼きました
2012.07.27 00:39|未分類|
こんばんは。
毎日暑いですね。
今日は、朝からガンガンエアコンをつけて教室をしました。
エアコンをつけていても、オーブンでパンを焼くと室温が下がらないので大変です。
でも、今日は先生達の教室でしたから大忙しでした。
パンが5種類にお菓子(2回分の教室ですから)を作りました。

これは、捏ねあがった生地を2等分にして一方へ紅麹を入れて2色にして巻いたパンです。
「麹」今ブームですね。
そのほかのパンは写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)
それから、今日は昨日のうちに作っておいたミニトマトのハーブシロップ漬けをお出ししました。
冷たく冷やしていたので、「おいしい~!」とのお褒めのお言葉をいただきました。

ミニトマトの黄色とオレンジは生徒さんからいただいたトマトです。
赤と一緒に入れたら色が綺麗でしょ?
黄色もオレンジも甘くってとてもおいしかったですよ。
Mちゃんありがとうございました。
昨日は、中華ちまきを作りました。

アルミホイルに包んで蒸し器で蒸しました。
沢山作って冷凍すると、この暑い夏のお昼ご飯に重宝しますよ。
中華ちまき
材料 シイタケ
にんじん
豚肉
たけのこ
グリンピース
もち米 3カップ
しょうが 少々
調味料 サラダオイル
シイタケの漬け汁2カップ
しょうゆ 大2
砂糖 大1
酒 大1
塩 小1
ゴマ油 少々
① もち米は洗って半日水につけておく
② 野菜は細かい千切り、肉も食べやすい大きさに切っておく。
③ フライパンにサラダオイルをいれ、ショウガの千切りを炒め香りが出たら肉、しいたけ、たけのこ、
にんじんの順に入れ、野菜がしんなりしたらもち米を入れ更に炒める。
④ カップに調味料をすべて入れ③に入れて、水気がなくなるまで炒める。
⑤ もち米も半透明になったらグリンピースを加え、火を止め最後にゴマ油を鍋はだに回しかける。
⑥ 粗熱がとれたら、アルミホイル又は竹の皮などに包んで蒸気の上がった蒸し器で20~30
分蒸す。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています、![]()
毎日暑いですね。
今日は、朝からガンガンエアコンをつけて教室をしました。
エアコンをつけていても、オーブンでパンを焼くと室温が下がらないので大変です。
でも、今日は先生達の教室でしたから大忙しでした。
パンが5種類にお菓子(2回分の教室ですから)を作りました。

これは、捏ねあがった生地を2等分にして一方へ紅麹を入れて2色にして巻いたパンです。
「麹」今ブームですね。
そのほかのパンは写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)
それから、今日は昨日のうちに作っておいたミニトマトのハーブシロップ漬けをお出ししました。
冷たく冷やしていたので、「おいしい~!」とのお褒めのお言葉をいただきました。

ミニトマトの黄色とオレンジは生徒さんからいただいたトマトです。
赤と一緒に入れたら色が綺麗でしょ?
黄色もオレンジも甘くってとてもおいしかったですよ。
Mちゃんありがとうございました。
昨日は、中華ちまきを作りました。


アルミホイルに包んで蒸し器で蒸しました。
沢山作って冷凍すると、この暑い夏のお昼ご飯に重宝しますよ。
中華ちまき
材料 シイタケ
にんじん
豚肉
たけのこ
グリンピース
もち米 3カップ
しょうが 少々
調味料 サラダオイル
シイタケの漬け汁2カップ
しょうゆ 大2
砂糖 大1
酒 大1
塩 小1
ゴマ油 少々
① もち米は洗って半日水につけておく
② 野菜は細かい千切り、肉も食べやすい大きさに切っておく。
③ フライパンにサラダオイルをいれ、ショウガの千切りを炒め香りが出たら肉、しいたけ、たけのこ、
にんじんの順に入れ、野菜がしんなりしたらもち米を入れ更に炒める。
④ カップに調味料をすべて入れ③に入れて、水気がなくなるまで炒める。
⑤ もち米も半透明になったらグリンピースを加え、火を止め最後にゴマ油を鍋はだに回しかける。
⑥ 粗熱がとれたら、アルミホイル又は竹の皮などに包んで蒸気の上がった蒸し器で20~30
分蒸す。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています、