fc2ブログ

酵母パンに挑戦

2013.01.07 23:22|未分類
子供が小さいころ、なるべく自然なものを食べさせたいと思い夫とホシノ酵母にはまり、毎日の

ように作っていました。

子供も成長して私も教室を始めてからは、直ぐに出来るイーストを使ったパンばかりで、酵母の

ことなんかすっかり忘れていました。


ところが去年、N先生がゆずやレーズンやカボス等で酵母を育てパンをやいているのを見て


昔を思い出し、ゆず酵母を分けていただきましたが年末の忙しさで酵母ちゃんをダメにしてしまい

ましたので、申し訳なくて自分で育てることにしました。

DSCN3123.jpg

これが、ゆず酵母です。

左はゆず酵母で元種を作り1回目のかけつぎをしたものです。

発酵してる!どうにか成功したようです。

DSCN3115.jpg

そして、これが2回目のかけつぎです。

順調に発酵しています。良かった。

DSCN3119.jpg


DSCN3124.jpg


そして、カンパーニュを焼きました。

内層もいい感じ。食べるとほんわかゆずの香りが・・・

おいし~い! 夫も「ぼく、こんなパンが一番好き」と言って食べていました。

私はたちまち酵母ちゃんの虜になってしまいました。

今日もまた、レーズンとゆずのかけつぎをしています。

明日から、教室が始まります。

酵母ちゃんを死なせないようにしなくては。

頑張ります。



コメント

酵母って育てるのは大変なんですね。
いかにも生き物って感じですね。
カンパーニュの気泡もとてもいい感じで
美味しそうです~。
これほどまでに手間暇がかかるって
きっと私には無理ですね(^_^;)

今月もステキなレシピをありがとうございました!
教室から帰ってその日の晩ご飯用に早速ナンを
焼いてみました☆彡
が・・ガスオーブンと違って家庭用の電気オーブンではなかなか最高温度までも上がらないし
短時間で焼き色もつかなくってちょっと残念な仕上がりになりました(´;ω;`)
我が家ではお手軽なフライパン焼きになりそうです。
でも成形の仕方とか勉強になりました(
また来月も楽しみにしています(*´∀`*)

いつもながらご馳走が目に入りました。
お正月も楽しい献立家族だけでは、もったいないようですね。
生徒の皆さんも
パン教室を楽しみにされてますね
手がかかる酵母美味しく出来たのですね
そうそう、今年も拝見させていただきますね~
非公開コメント

| 2023.06 |
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ