fc2ブログ

風邪の季節に金柑の甘露煮はいかがですか?

2012.02.25 13:27|未分類
先日、庭の金柑の実を収穫しました。

今回は2回目です。

1回目は、去年の暮に収穫しておせちに入れました。

金柑の甘露煮の作り方

  金柑を洗って1個につき包丁で縦に切れ目を4~5本入れ沸騰したお湯に入れ2回茹でこぼす。

  金柑に入れた切れ目に竹ぐしを入れて種を取り出す。

  種を取り出した金柑にひたひたの水と金柑の実の4割のお砂糖を入れ、沸騰したら灰汁を取り中火で        
 
  15~20分煮たら出来上がりです。*長く保存したければ、お砂糖の量を増やしましょう。

  お出しした生徒さんに「おいしい~!」といっていただきました。<ニコ>


DSCN0876.jpg

パン教室では、久しぶりにロールケーキやブリオッシュのパンも焼きテーブルいっぱいにパンやお菓子が

並びました。


DSCN0860.jpg
  

コメント

ピカピカとつややかな金柑美味しそうですね。
乾燥した冬には喉にも良いですし
咳にもいいってききます。
1個1個種を取るのは結構面倒な作業じゃないですか?
以前作ったことがありますが
種取がちょっと面倒であれっきり作っていません(;^_^A

そうですよね。
種を取ろうと思って切れ目を入れたのに、
取るのをすっかり忘れてしまい、お砂糖を入れてしまいました。
忘れることが多くなったのはやはり年のせい?
非公開コメント

| 2023.06 |
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

タルトタタン716

Author:タルトタタン716
パンとお菓子の教室をしています

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ