桜もおわりですが・・・
2012.04.14 02:38|未分類|

今日、教室がキャンセルになったので、一人でお花見に行ってきました。
あいにく、お天気は曇り空でしたが可愛いしだれ桜が私をまっていてくれました。
ソメイヨシノは散り始め風が吹くとさくら吹雪になりそれもまた風情があって素敵でした。
でも、やっぱり空が青い方が桜が綺麗に見えますね。
少し坂を登ったところに、真っ白な桜が咲いていてそれもまた清楚で綺麗でした。

さらに、登っていくと私が一番気になっていた八重桜の木がありました。
私は、3年に1回位、この八重さくらでさくらの塩漬けを作るのです。
今年は、寒かったせいかお花がみんな咲く時期が遅れましたね。
八重桜もまだ硬いつぼみでした。

では八重桜の塩漬けのレシピを載せますね。
興味がある方は、作ってみてください。
八重さくらの塩漬けの作り方
①八重桜の花を100グラム摘み、軸の元についているつめ状のものを取り除く。
②花をそっと洗います。洗ったら水気を切ります。
③ガラスかほうろうのぼーるに入れ25~30グラムの塩を入れ花にまぶします。
④花の2倍の重石をして2~3日置きます。
⑤水が上がったら軽く絞り白又は赤梅酢につけ花が浮かない程度の重石をして1週間ほど漬けます。
⑥1週間たったら、水気を絞りザルの広げて半日が陰干しします。
⑦全体に塩をまぶして保存します。冷蔵庫に入れておけば2~3年はもちます。


好きな時に取り出して、熱湯を注いで桜湯にしたり、塩抜きをしてパンやケーキの飾りにつかったりしても
いいですよ。買うとほんの少しで数百円くらいしますよね。
作るなら、今の時期しかありません。
レッツ トライ!